浪人系大学生 斉藤 良の日常

大学受験関連のことや、大学生として興味のあることを書いていきます。 トップ画像は自作です。

浪人生必見!浪人生に発生しやすい実感と成績の乖離とは?

おはよう!こんにちは!こんばんは!どうも斉藤良です!

 

まず、投稿を全くしていないことをお詫びします。

大変申し訳ございませんでした。

 

コロナウィルスが来年度の大学受験にどのくらい影響するか気になっている今日この頃でございます。

私はそんな状況の中でも勉強をこれから頑張る受験生を応援しています。

今回お話しするのは、浪人生が陥りやすい成績に関する失敗についてです。

 

僕自身が悩んだ成績と実感の乖離

まず、僕自身の体験談をお話します。

当時、浪人生だった僕は夏頃まで全科目において塾内で無双していました(笑)

しかし、夏を過ぎたあたりで英語が読めないというスランプに陥り、成績を落としてしまい、そのまま本調子が戻ることなく、受験本番になってしまい、満足する結果とはなりませんでした。

 

ここで知っていただきたいのは、実は成績が下がる直前に兆候があった点です。

自分では、英語の文章が全く読めていない感覚に対して、模試の成績は問題が無いという点です。

慢心してはいけないと私は、塾のチューターにこの違和感について相談をしたのですが、「とりあえず、大丈夫」という答えしか返ってきませんでした。

その後、案の定次の模試では、英語の偏差値が8以上下がるという結果となりました。

 

僕は周りの人間が全員浪人生という環境の塾だったため、もしかしたら全く同じケースという人はいないかもしれません。

しかし、似たようなケースとして現役生の猛追によって成績が下がったという浪人生はかなりいらっしゃると思います。

 

模試は回数が限られているため、1年に数回しかありません。

今回は調子が悪かったや、良かったで一喜一憂していると受験は確実に失敗します。

大切なのは、周りの受験生との対比です。

もっと詳しく言えば、4月時点での立ち位置と現時点での立ち位置の変化を知ることです。

 

宅浪の方だとなかなか他の受験生の様子を体感するのは難しいですが、予備校に通っている方であれば小テストなどの成績である程度分かると思います。

ここまでを総合的に判断して自分の「本当の」成績を知ることが浪人成功の鍵だと思います。

 

最悪の事態を回避するために

 

 僕が覚えた違和感と成績が一致したとき、とても絶望しました。

僕の場合はそのまま英語に対する苦手意識が残ってしまった点が受験失敗に繋がりました。

自分の本当の実力を知ってしまうことは辛いと思います。

特に浪人生は現役生に比べて、ポテンシャルが低いため成績が伸びない悩みが多いでしょう。

 

皆さんには僕のようにはなって欲しくないと心から思っています。

ここからは、経験を下にした推測からお話しします。

 

最悪の事態を回避するためには、苦手意識を払拭するのが良いでしょう。

苦手意識を払拭するためには夏までに苦手を無くすことが重要だと考えます。

浪人を始める際、そして浪人初期には誰でも苦手な科目や分野があるのは当然です。

もし、苦手な科目がなければ現役時代に合格してますよね(笑)

 

では、なぜ夏までに苦手意識を払拭する必要があるのか。

それは秋以降、過去問や模試をたくさん行うからです。

つまり、他の受験生や過去の受験生と自分を比較する機会が増えるのです。

こうなると、嫌でも自分の成績と向き合うことになります。

 

もし、自分の浪人初期の苦手が改善されていなかったら、おそらく受験時までその意識は引きずり、他教科まで影響を与えることでしょう。

しかし、夏までに全力で苦手に向き合って克服していれば、苦手な科目が無い状態でどの科目にも均等に力を注ぐことができます。

たとえ苦手が完全に克服できていなくても、ここまでしっかり課題に向き合っていれば過去問や模試で培う応用力で花開くことでしょう。

 

とにかく受験まで苦手意識を残さないようにするためには、秋以降に苦手を残さないことを覚えておいてください!

皆さん、立命館大学についてどのくらい知ってますか?

おはよう!こんにちは!こんばんは!どうも、斉藤 良です。

 

突然ですが、皆さんは立命館大学をご存知でしょうか??

 

関西地方の大学群関関同立」の「」です。 

 

大学受験生は、一度くらいは名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

 実は僕はこの大学に在学しています。

 

ですが、この大学をある程度知っているひとでも、「あの京都にある大学でしょ?」くらいの認識しかないと思います。

 

しかし、実は立命館大学って京都だけの大学ではないのです・・・

 

京都にある『衣笠キャンパス(KIC)』、滋賀にある『びわこ・くさつキャンパスBKC)、大阪にある『阪いばらきキャンパス(OIC)』の3つがあります!

 

今回は3つのキャンパスについて、ざっくりと解説していこうと思います!!

 

衣笠キャンパス(KIC)

衣笠キャンパス立命館を代表するメインキャンパスです!

キャンパスの近郊には、金閣寺竜安寺があり、The京都と呼べるような立地ではないでしょうか?

衣笠キャンパスの学部は?

こんな古都の風情を味わいながら勉学に取り組むことができる恵まれた学部は

 

法学部

産業社会学

国際関係学部

文学部

映像学部

 

以上の5学部です。

 

主に文系の学生がここでは学んでいます。

 

衣笠キャンパスの食事事情

このキャンパスには、学食やコンビニの他にTully'sがあり、さらには学校周辺にも数多くの定食屋、ラーメン屋があるので毎日色々な店を巡ってみるのも楽しいかもしれません♪

 

立命館大学国際平和ミュージアム

衣笠キャンパスはメインキャンパスなので、立命館や戦争の歴史を学ぶことのできる、立命館大学国際平和ミュージアムが隣接しています。

 

ここを訪れるだけで点数が入る授業が立命館にはあるとかないとか・・・笑

 

衣笠キャンパスの学園祭

そして、なんと言っても衣笠キャンパス学園祭がめちゃくちゃ盛り上がります!!

昨年、2019年度はなんと! トークショー志田未来さんがゲストとして登場しました!

 

学生の出店する出店の商品も食べたそうです。

自分のサークルも出店したのですが、来てもらえなかったです・・・悔しい(泣)

 

こちらが衣笠キャンパスへのアクセスです↓

http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/

 

びわこ・くさつキャンパスBKC

立命館の第二のキャンパスであるびわこ・くさつキャンパス

 

ここが私、斉藤 良の在学するキャンパスでございます。笑

 

びわこ・くさつキャンパスの学部は?

このキャンパスで学んでいる学部は・・・

 

経済学部

食マネジメント学部

スポーツ健康科学部

理工学部

情報理工学部

生命科学

薬学部

 

以上の7学部です。

主に理系の学生が在籍しています。

 

びわこ・くさつキャンパスの特徴

このキャンパスの特徴はとにかく敷地面積がめちゃくちゃ広いことです!

 

世間でよく言われている噂ではディズニーランドよりも広いそうです。

 

新入生はキャンパスマップが無いと確実に迷子になりますし、授業開始の5分前に校門に到着すると、短距離走者以外は遅刻するでしょう笑

 

ちなみに2年間在学して入ったことの無い建物が半分くらいあります。

 

びわこ・くさつキャンパスの食事事情

このキャンパスは衣笠キャンパスと違い、キャンパス周辺に飲食店がないので、3つの学食(2019年末 1つ閉鎖)、2つのカフェ、2つのコンビニ以外に、学校の外部から弁当屋や移動販売車がキャンパス内で店を開いています。

 

確かにこれだけあれば、飽きることなく食事をとることができますが・・・

 

お昼時、座る場所がないんですよ・・・

 

文系大学生が中心のキャンパスであれば、3,4年生は学校に来ない日もあるのですが、理系大学生は3,4年生になっても研究室や実験があるので、かなりの頻度で学校に来ます。

 

さらには、2018年度より食マネジメント学部ができたので、2021年度まではキャンパス内の人数が増える一方です・・・

 

ほぼ全員がキャンパス内で食事をとるということは、いくら広くても・・・

ご想像におまかせします(笑)

 

これだけは注意しろ新入生!

次にBKCに来る新入生に3つ忠告します・・・これ意外と重要ですよ笑

 

草津は群馬の草津温泉の方じゃないぞ!

②経済学部もBKCだからな!

③最寄り駅から遠いし、琵琶湖も近くないぞ!

 

➀僕は草津といえば草津温泉のイメージが強く、受験する時に大阪にある「大阪いばらきキャンパス」の茨木とともに関東にも立命館があるのかと思ってました笑

 

滋賀県草津市ですから覚えておくように!

 

 

②文系の代表っぽい経済学部は衣笠キャンパスではありませんよ笑

 

合格してから気づく人も割といるので要注意ですよ!

 

 

③キャンパスと琵琶湖の間に最寄り駅の南草津駅があります。

キャンパスから南草津駅まで徒歩で約35分、南草津駅から琵琶湖まで徒歩で40分くらいです!

 

 

最後にキャンパス中央にある噴水の中に入ると退学になるという都市伝説がBKCには存在しています・・・

責任は取りませんが、誰か入ってみてくれないかな笑

 

 

長くなりましたが、BKCについては以上です。

 

びわこ・くさつキャンパスのアクセスはこちら↓

 http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/

 

大阪いばらきキャンパス(OIC)

 大阪の茨木にある都市型のキャンパスで、他の2キャンパスと比べると、コンパクトなキャンパスです。

このキャンパスは一度しか行ったことがないので、申し訳ないのですが、詳しくはないです・・・

大阪いばらきキャンパスの学部は?

経営学

政策科学部

総合心理学部

グローバル教養学部

 

以上の4学部です!

主に文系と理系の中間の学部があります。

 

大阪いばらきキャンパスの食事事情

大阪いばらきキャンパスには3つの食堂とスターバックスがあります!

しかも、食堂のうちの1つはかなり本格的なイタリアンレストランだそうです。

 

近くにイオンモールもありますし、かなりブルジョアな学生生活をおくれそうですね!!

 

大阪いばらきキャンパスの雰囲気

 大阪いばらきキャンパスはとにかく綺麗!!その一言に尽きます!

 

塀や校門が無く、教室というくくりが無いそうなので、今までに聞いたことが無いくらい開放的なキャンパスですよね~

 

それもあってか、キャンパス内の広場には近所の親子が遊びに来たりしています。

 

びわこ・くさつキャンパスより狭いのに、こんなに開放的な空間だとは・・・

私にとっては羨ましい限りです・・・笑

 

大阪いばらきキャンパスのアクセスはこちら↓

http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/

まとめ

立命館大学について多少詳しくなれたでしょうか??

 

新入生の方にとって参考になれたら嬉しいです!!!

 

最後に・・・

コロナウィルスには気をつけよう!!!

 

約1年ぶりに復帰いたします!! 

 おはよう!こんにちは!こんばんは! どうも斎藤 良です!

 

お久しぶりです、皆さん!

この1年間、割と人生の中で最も忙しく、かつ充実した生活を送っていました。

成人式があったり、新しいサークルに入ったり、留学したりと・・・

 

そんな最中、「あれ?そういえば、前に、はてなブログのアカウント作ってたなー」なんて思い返して、アクセス解析を見直してみたら、、、意外と増えてるじゃん!

 

決して、ものすごく多くはないですが、誰も見ていないと思ってたこのブログは実は、案外息をしていました(苦笑)

 

そういうわけで、これからまたこのブログを再開していこうかと思います!!

 

内容としては、評判が1番良かった大学受験関係や、私が浪人の末に進学した大学のある、滋賀県についてを中心に上げていこうと思います。

 

他にもこの1年間で、あった出来事、趣味の1人旅なんかについても書けたらいいなと思ってます!

 

まだまだ、未熟な私ですが、このブログをどんどん大きくしていきたいので、

応援よろしく!!

 

以上、斎藤 良でした!! 閲覧ありがとうございました!

ひさしぶりにすごい映画を見つけてしまった。その名も「エスター」(一部ネタバレ注意)

 

おはよう!こんにちは!こんばんは! どうも斉藤 良です。

 

夏休み最終日にやること済ませて、暇をしていたら突然「it(ピエロのやつ)」を観てみたいと思い、アマゾンプライムビデオで検索してみました。

 

残念ながら、itは有料だったので諦めましたが、関連項目で「エスター」という映画を見つけました。

全く知らない映画でしたが、PRポスターの画像の無表情の女の子が妙に気になり再生してみました。


 

すると、見事に見入ってしまい最後まで観てしまいました。

 

f:id:fireemblem19980407:20180925232759j:plain

こちらがPRポスターです

 

軽く内容を説明すると、

ある家族に孤児院から引き取られたエスターという女の子が、実はかなりワケありな子で家族がひどい目に遭い、バラバラになっていくというものです。

 

当然、内容も張り巡らされた伏線とその回収が素晴らしくおもしろかったのですが、エスターを演じた子役がすごいと感じました。

 

いわゆるエスターはサイコパスで、相手によって態度を変え自分の利益のためなら人を殺すこともためらわない凶悪な人物です。

 

 

この人物を演じるのは、長い人生の経験が必要なように感じられました。

しかし、エスター役を演じたイザベル・ファーマンさんは当時12歳でした。

 

これは本当にすごいことだと思います。

 

笑顔と冷静な顔、かわいらしい口調とサイコパスとしての話し方の切り替わりはベテランの俳優に匹敵する素晴らしさです。

 

そして、この映画のオチを知ることになればさらなる衝撃を受けることになるでしょう!

 

 

私はこの映画を観て、自分がサスペンスホラーの洋楽を好むことを知りました。

過去には「SAW」というサスペンスホラーの映画シリーズにハマったこともあり、これからも多くのこのジャンルのシリーズを観ていこうかと思います。

 

あと、イザベル・ファーマンが主演する「ハンガーゲーム」も観てみます。

 

短いですがありがとうございました!!

[受験生応援!!] この9月~10月の過ごし方!!

おはよう!こんにちは!こんばんは! どうも、斉藤 良です!

 

現役生の皆さんは、学園祭も終わりにさしかかる頃ではではないでしょうか?

 

とりあえず、お疲れ様でした!

夏休みは勉強と同時に学園祭準備も大変だったと思います。

 

とりあえず、一段落ですね・・・

 

いいえ、受験本番の始まりです!!

 

9月~10月は他の人からリードを取れる時期だとは思いませんが、現役生、浪人生ともに気を抜くと置いてかれてしまいます。

 

頭の中では分かっていても、学校行事モードからの切り替えができないってこともあるでしょう。

僕自身も高校3年生の頃はそうでした(笑)

 

今回は9~10月にやった方がいいこと、やらない方がいいことを紹介します。

 

あくまで僕の感想です。そこのところご了承ください!

 

9~10月でやっておきたいこと

1.志望校を決めておく

九月最初の模試に向けて夏休みの頃から、大体の方向性は決まっていらっしゃると思いますが、結果が返ってきたら決定できることは早めに決めてしまいましょう。

 

特に国公立か私立のどちらを目指そうか迷っている人はもうデッドラインです。

私立大学を目指すと決めたら、モチベーション的にも科目的にも、この先で国公立大学を目指すのは困難となるでしょう。

 

僕は現役の頃はこの時期から、私立大学を目指し始めました。(ホントは高2から8割方決めてましたが(笑)

 

志望校を決めると言いましたが、出願する学校をこの先にもう変えないという訳ではありません。

今後の成績や学校の先生との面談もありますからそれは無理です。

 

ですが、縦のラインは確定しておくことをオススメします!

 

縦のラインとは、各偏差値ごとの志望校です。

 

例えば、

あなたが東京大学を目指すとします。

ですが、どうも無理そうなので一橋大学に落とすとします。

そこも無理そうなら、早稲田大学明治大学日本大学のようにレベルに合わせた志望校を決めておいてください。

 

行く学校を決めておけば、学校に合わせた対策を取りやすくなりますよね!

 

僕の場合はコロコロと変わりすぎて、後々後悔しました。

 

2.赤本をやり始める

志望校が決まっていたら(決めたら)、まずは目標との距離を知りましょう!

 

ちゃんと時間を計って、最後に丸付けもしてみてください。

でも、解説は見ないでください。

 

後から、もう一度解けるように書き込みではなく、コピーでやってください。

 

自分のできなさに絶望したら、さらなる努力の糧になることでしょう!

 

3.受験本番の宿泊場所を確保しておく

意外と知られていないのが、この時期に受験本番で泊まるホテルをとっておいた方がいいということです。

 

もし、地元以外の大学を受験するのであれば、確実に受験する学校の日程はある程度把握してホテルを予約しておくといいです。

 

安くていいところはすぐに埋まってしまいますので注意してください!

 

ちなみに、後からキャンセルは普通にできるので安心してください!!

 

4.とにかく英文を読む

夏休みに基礎を固めたことによって、まずできるようになることは英語の長文を読み切ることです。

その先はとにかく早さと正確性を向上させることです。

 

英文を早く読めれば読めるほど、受験の成功率はグングン上がります!

 

そのためには、英文を大量に読まなくてはいけません。

 

学校の先生もおっしゃっていると思いますが、最低1日1長文、それにプラスして前日に演習した長文をもう一度見直してみるくらいはやっておくことをオススメします。

 

9月~10月にやらないほうがいいこと

1.暗記科目をやりまくる

皆さんの周りに全体的な成績は良くないのに異様に世界史や日本史だけできる人がいるのではないのでしょうか?

 

そういう人は失敗しやすいです。

 

この時期に本気になって力を入れるべきは英語や数学や国語です!

 

正直に言うと、地歴科目が得意な人にとっては過去問を解いているのは楽な時間なのです。

なので、ずっっっとやってしまうのです。

 

考えてみてください。

中高一貫校でもない限り、地歴科目が全て終わっている高校はないはずです。

そのような状態で赤本演習を大量にやっても、効果は薄いです。

 

地歴科目は授業の復習程度に抑えておきましょう!

 

ホントに英語や数学が大変なことになりますよ!!

 

 

2.5chなどで受験スレを閲覧する

自分が体験した失敗のなかで1番後悔していることです。

 

まさに百害あって一利無しとはこのことでしょう!!

 

受験スレを見ることは一見は意識が高いように思われますが、ただの時間の無駄ですし、なにより自分の気持ちを焦らせます。

むしろ、YOUTUBEで動画を観ている方がマシです。

 

勉強の仕方、参考書のレビュー、志望校の情報などでインターネットを利用するのはいいことです。息抜きとモチベーションアップにつながります。

 

あなたにとって1番の敵は誰ですか?

自分ですよね?

 

全く関係の無い一個人の成績など、気にする必要はありません。

 

それは学校でも同じです。

周りと比べて成績が伸びなくても、自分のやるべきことをコツコツと進めていく。

ただそれだけです!!

 

まとめ

周りがサボりがちになるこの時期に勉強をしっかりと続けていることは追い込みの時の精神力にもつながります。

 

センター試験終了後から私立大学一般入試の間もまた気が抜けてしまいがちです。

 

でも、秋に勉強をがんばってきた人であれば、残り少しの期間も無駄にはしたくない。

そんな気持ちになれることでしょう!

 

勉強がこれまであまりできなかったという人も、この秋こそが最後の挽回チャンスです。

 

気を抜かないように最後まで頑張ろう。

 

あと、寒くなってくるから風邪もひかないようにね!!

増田塾ってどんなところ? その3 チェックテスト編

おはよう!こんにちは!こんばんは! どうも、斉藤 良です。

 

現役生の方は、夏休みを乗り切って、学校によっては学園祭シーズンに入り、少々勉強がおろそかになっているのではないでしょうか?

 

模試のシーズンにも突入してくるので、勉強を完全にストップするのはダメですが、経験上、高校3年生の学園祭はめちゃくちゃ楽しいので全力で参加することをオススメします!!

 

浪人生はこの時期は再び現役生と差をつけるチャンスなので、さっさと赤本を解き始めましょうね~(笑)

 

さて、増田塾のカリキュラムの1つに各教科のチェックテストがあります。

こちらは、合格保証に大きく影響してくるだけでなく、自分の学習進行度の指標にもなるので、しっかり意識してください!!

 

 

1.チェックテストの種類

チェックテストは教科ごとだけではなく、英語だけでも複数個あります。

まずは軽く紹介しますね!

 

  1. 英語文法
  2. 英語読解
  3. 英語暗記
  4. 現代文
  5. 古文
  6. 国語暗記
  7. 選択科目(世界史、日本史、政治経済、数学)
  8. (漢文)

僕の頃は最大で8個だったと思います。

小論文の授業は取っていませんでしたが、チェックテストはないはずです。

 

では、1つずつ紹介します!!

1.英語文法

英語文法は、最初は増田塾独自の青テキストという教科書と、それに遵守した問題集から単元ごとにまったく同じ問題がでます。

宿題をしっかりやれば、80%以上は余裕です(笑)

 

後半は青テキストと頻出英文法・語法1000を中心に解体英語構文からも出題されます。

出題範囲が増えると、問題の識別が難しくなるので実力が問われてきます。

前半サボった人はめちゃくちゃ辛いですよ!

2.英語読解

最初は英語文法の青テキストに対して英語読解では赤テキストという精読の教科書から授業で取り扱われた英語の短文から出題されます。

内容は授業の解説で全て行われたものですが、問われ方が複雑なので復習が大変重要です。

 

後半は赤テキストの復習問題と、おそらく市販の精読問題集(英文熟考など)から短文の問題が出題されます。

 

英語読解に関しては基本的に1年を通して精読中心でした。

7.8月のみ日々の課題で長文が出るのでその復習問題も出題されます。

3.英語暗記

英語暗記はシステム英単語と速読英熟語と赤テキスト巻末の英語構文暗記から出題されます。

 

ちなみにシステム英単語と速読英熟語は「第1回 1~100 第2回 1~200 ・・・」のように前回までの範囲も全て出題されるように途中から変わっていきます。

 

これが受験シーズン直前になると、、、想像したくないですよね(笑)

それだけ暗記することが重要ということです!!

 

さらに難しいことにシス単に記載されている赤字訳を正確に書かなくてはいけません。

 

一応、ターゲット1900などの単語帳も採点基準に含まれますが、一番最初に返ってくるときはバツだらけで返ってくるので、いちいち訂正しなくてはならないので覚え直すのが無難です。

 

4.現代文

現代文は私の通う校舎では、授業で取り扱ったものの復習問題でしたが、授業で使う問題は講師の人が用意したものなのでかならずしも参考になるかはわかりません。ごめんなさい!

 

記述問題もありますので、復習は頑張ってください!

 

5.古文

これに関しては問題と答えの記号まで授業でやる入試の過去問題とまったく同じです。

 

制限時間は15分ですが、10秒で満点をとれます。

 

さっさと終わらせて、自分の勉強を始めてください(笑)

 

でも、あまりにも簡単なので校舎によっては追加問題もあるかもしれないです。

知らんけど(^^;)

 

6.国語暗記

これが1番モチベーションを保つのが難しいチェックテストです。

漢字・古文単語・慣用句の暗記問題ですが、慣用句に関して言いますと受験にそこまで影響しないように感じました。

チェックテストをサボることを推奨する訳ではありませんが、このテストに時間を費やし過ぎるのはあまりオススメしません。

 

7.選択科目

私は世界史選択だったので、申し訳ないのですが他の科目については詳しくわかりません!ごめんなさい!

 

では、世界史に関して説明します。

世界史は授業で先生が説明した単元で実際の入試問題を扱います。

難易度もテキストを復習するだけでは解けない問題もあるので、演習が必要です。

 

ただ、ある単元に対する良問は限られてきます。

問題集で全く同じ問題をやっていたということが、何度もありました。

 

塾内にある問題集を2冊解いて、同じ問題がでていればほぼ確実にテストに出題されるでしょう。

 

最後に1つ、、、

終盤に先生から年表を渡されます。

めちゃくちゃ大変ですが頑張って覚えてください!

テストの約半分を占めるということもありますが、受験本番ですごく重宝します。

 

8.(漢文)

こちらは必要に応じて、やることになります。

しっかり、授業の復習をして取り組みましょう!

 

2.チェックテストの重要性

増田塾には合格保証補講というシステムがあります。

 

チェックテストはこの2つのシステムに大きく影響します!

 

合格保証の条件の1つは各チェックテストの年間平均点80%以上です。

狙う人は常に細心の注意が必要になります。

 

 

「合格保証は狙えない、、、」という人もある程度、意識はし続けてください。

 

得点が低いと補講にお呼ばれします(笑)

 

補講は自主参加型のものもありますが、基準点に満たない場合の強制のものは無駄な時間です。

自分の勉強のペースが崩れるのでお気をつけください!!

 

ちなみに、私は終盤に英単語の補講に何度か呼ばれてしまいました泣

 

3.まとめ

増田塾のチェックテストについてある程度、理解していただけたでしょうか?

 

生徒の中には「チェックテストなんてテキトーにすませればいい」という人もいます。

ですが、私はそうは思いません。

 

自分のやりたい勉強をまったくできないのは良くないですが、勉強のスケジュールにチェックテストのための勉強時間をしっかり含むべきです。

 

特に最初の時期はテスト勉強で基礎固めになります。

 

さらに言えば自分の点数の全校舎ランキングが出るのでモチベーションアップにつながります。

全国1位は難しいですが、校舎で1位の時でもかなり爽快です。

 

最後になりますがここまでしっかりとした確認テストがある予備校はなかなか無いと思います。

東進でも似たようなものがあると聞きましたが、基準はガバガバらしいです。

 

自分の実力向上を感じられるチェックテストに魅力を感じるなら、増田塾を是非オススメします!!

 

最後まで見てくれてありがとうございました!!

増田塾ってどんなところ? その2 強制自習編

おはよう!こんにちは!こんばんは! どうも、斉藤 良です。

 

前置きは抜きにして早速始めていきましょう!

 

1.強制自習とは?

強制自習とは、浪人生の場合は月曜日から土曜日の9時30分から18時前後(曜日、季節により変動あり)まで、現役生の場合は月曜日から金曜日が高校の放課後で来られる時間から22時まで、学校の休日は浪人生と同じスケジュールで強制的に自習時間になるというものです。そして、日曜日のみ休校です。

 

途中、12時30分から13時まで昼ご飯時間として休憩になります。

それ以外の時間は授業、トイレ、参考書を借りにいく以外は一切離席できません。

 

これこそ、増田塾の最大の独自カリキュラムといえるでしょう!!

 

ほかの予備校で朝の集合時間がありますか?あったとしても毎日ではないでしょう。

 

私も現役時代は授業に合わせて予備校に向かうか、朝から自発的に自習室に向かうというサイクルでした。

 

この強制自習のシステムはわかりやすく例えると、小中高校的といえます。

他の予備校は大学的といえるのではないでしょうか。

 

強制自習に関連して、ここでもう1つ言わさせていただきます!

 

なんと...増田塾は...

休憩室が存在しません!! 

 

「え?じゃあ、どこでご飯食べるの?」と疑問に感じる方もいらっしゃることでしょう。

 

実は増田塾は自習室が昼ご飯時間強制自習終了後30分のみ、休憩室に変わるのです!

 

騒がしくなるので、この時間は正直自習はできません(笑)

 

勉強場所が食事場所にも変わる。本当に小中高の教室らしいですよね!

 

2.強制自習のメリット

やはり、1番のメリットは圧倒的な自習時間の確保です。

 

私も現役生の頃は強制自習など存在しない予備校でしたから、その差は圧倒的に感じます!

 

一般的な休憩室があり、授業以外は自由な時間の予備校では自制心が無い限り、周りに友達がいてもいなくても、どうしても休憩時間が長くなってしまいます。

 

受験生といえども、やはり10代は遊びたい盛りです!

でもそれを無理にでも抑制しないと、厳しい受験に勝利することはできません。

強制自習は、大きな手助けとなることでしょう!!

 

もう1つは、生活習慣の安定です。

 

浪人生は日曜日を除いて、授業が無くても毎朝同じ時間に登校しなくてはならないため、無駄に夜更かしをすることが無くなるので、安定した日付感覚と生活習慣を得ることができます。

 

日曜休日というのも、大変いいアクセントになります。

 

受験前半であれば、休憩するもよし、後半でもその日だけは環境を変えて友達と勉強したり、違う予備校の開放された自習室に行ってみたりなどしてみてもいいと思います!

 

強制自習のデメリット

もちろん、このシステムにもデメリットがあります。

 

1つ目はやる気の無い人は1年間この生活を持続することができないことです。

 

高い志を持って、増田塾に入った受験生は日によって所々気が抜けてしまうことがあっても最後までやり遂げますが、なんとなく合格実績だけを見て来た人は途中でドロップアウトしてしまいます。

 

僕の通っていた校舎では、3日くらいで1人来なくなりました(笑)

詳しいことはいずれ話しますが、増田塾は1年間の諸費用全てを一括前払いです。

当然、途中で辞めても返金はありません。

 

最後までやり遂げられるかどうか、しっかり考えて親のお金をドブに捨てないようにしましょう!!

 

2つ目は、体調が悪くなることです。

 

他の予備校と比べて増田塾は年間の諸費用は安いですが、控えめにいっても心地よい環境ではありません。

 

小さな部屋に、間隔は狭く詰め込まれ、椅子も小中高にある硬いもので、換気ができず、衛生環境もよくないです。

 

1番辛かったのは、校舎により差はあると思いますが人数に対するトイレの数が少ないことです。

朝、お腹の緩い人は覚悟してください(笑)

 

ちなみに、私は恥ずかしながら、ストレス性の過敏性胃腸炎と頻尿、そしてぎっくり腰になりました。

 

4.まとめ

強制自習について説明してましたが、参考にはなりましたか?

増田塾は強制自習後も校舎が閉まるまでは任意で自習ができます。

毎日、閉校するまで残る人はやはり強いです。体調に合わせて、ぜひ利用してみてください!!

 

強制自習だけでは、予備校選びの要素に欠けると思われる方が多いかと思います。

その他にも、増田塾には様々な特徴があります。

随時、紹介していきますので、参考にしてください!!